男女問題をメインに法的書面作成と最新の情報を提供するサイト  【男女問題専門】行政書士アークス法務事務所 受付10:00~18:00

-契約書・誓約書の作成を通じて男女問題を解決する-

本気で不倫浮気を解決する!
男女の契約書
作成.
com

日本行政書士連合会 登録番号14130747 行政書士アークス法務事務所

24時間メール受付中

経験豊富なプロが対応

【ご相談実績7,000件以上】不倫・男女問題専門の行政書士

念書(誓約書)について

日本行政書士連合会 登録番号14130747
行政書士アークス法務事務所

念書、誓約書、契約書のちがい

行政書士イメージ

不倫、男女問題専門の行政書士事務所で代表を務める大谷と申します。


念書、誓約書、合意書、示談書など契約書には、いろいろなタイトルがあります。

状況に合わせてどんな書面を作成すれば良いのか分からないという人も多いと思います。

また、証拠としてメモ書きや録音などではなく、念書や誓約書を作成するメリットなどについても説明します。
 

 

不倫浮気の誓約書と示談書

不倫・浮気の誓約書19,800円(税込)

不倫・浮気は絶対に許さない!
不倫・浮気を防止するための誓約書

男女間で絶対に守ってもらいたい約束の№1は「浮気をしない」ことではないでしょうか。何度も浮気を繰り返す恐れのあるパートナーには、誓約書で二度と浮気をしないことを誓ってもらうほかありません。

具体的な保管方法について

当事者の権利や義務を明確にして、後のトラブルを予防する

念書、誓約書とは、「契約書」の一種です。

「契約書とは何なのか?」という点について少しだけ説明します。

ビジネスや社会生活を行っていく中で、重要な約束を交わすことがあります。

お金の貸し借り、不動産の賃貸、自家用車の購入、結婚や離婚など、確かな約束を交わさなければならない場面はたくさんあります。

 

契約書とは、約束の内容を後から証明することができるように、約束の条件を記載した書面のこと。

重要な約束をするときは、口約束で済ませることなく、契約書を取り交わして当事者の権利や義務をはっきりと書面に残しておく。

単なる口約束では、後にどのような約束があったのかその内容を証明することができなくなってしまいます。

口約束だけでは後から「うやむや」にされてしまうかもしれません。

合意した約束の内容を契約書として残すことで、後日言い逃れのできない、確実な約束の記録を残すことができます。

たとえば、「同意書」や「承諾書」といったタイトルの書面も、約束した証拠を残す契約書の一種となります。

 

契約書と、念書・誓約書のちがい

署名押印する人数が異なる

契約書(合意書)は、

契約書にサインする当事者が2名以上の場合に作成します。

双方の権利や義務を記載して、内容に間違いなければ、合意したことを証するために双方が署名・押印を行います。

このような書面のことを通常は「契約書」もしくは「合意書」と呼びます。


念書・誓約書は、

通常、署名押印する人が1名のみの場合に作成する書面のことをいいます。

そして、約束をした人が、約束する相手に対して、念書・誓約書を提出します。

ちなみに、念書と誓約書は同じ内容の書面で、単に呼び方(タイトル)が異なるだけで法的な意味や効力にちがいはありません。

誓約する相手に対して、「私は〇〇と約束します」と書面に記して、約束をする相手に、念書(誓約書)を差し出すことになります。

念書(誓約書)を受け取った人は、後で相手に違反行為があったときには、

受け取った念書(誓約書)を証拠として、サインした人に対し、誓約書に書かれていることを請求することができます。

さらに、相手が約束を守らないとき、最終的には調停や訴訟など裁判所の手続きで解決することになりますが、

そのときに、相手から受け取った念書(誓約書)を証拠として利用することができるのです。
 

動画や音声を残す方法ではダメなのか?

約束の存在を証明できるものには、書面の他にも、動画、音声といったものがあります。

自らが行った行為を認める自白など、裁判で利用できる証拠を残すという意味において、動画・映像や音声も、有用な資料となります。

しかし、証拠として、動画や音声を利用する場合、動画や音声では、肝心の約束(合意)以外の、不必要な情報を多く含むことになります。

どの部分が今回の約束の核心なのか、約束を破ったときのペナルティはどうなっているのかなどポイントを確認するにも一苦労です。

さらに、契約の効果が生じるために、外すことのできない要素がきちんと満たされているのか確認することも困難となります。

また、話し合いの途中で、意見や話の内容がコロコロと変わってしまうことがあります。

話の前半と後半で言っていることに食い違いがあるということも考えられます。

はっきりと明言しないまま、暗黙の合意のようなものが形成されてしまうこともあるでしょう。

このように不都合なことが多いため、動画や録音といった証拠はあくまでも補助的なものとして利用し、契約の証拠としては、契約書を残すことが一般的です。

 

手書きのメモではだめなのか?

メモも裁判等で証拠として利用できる場合があります。

しかし、契約が成立したことを証するためには、満たしておく要点(要件)があります。

作成したメモにその要点(要件)が書かれているのかが肝心です。

なお、メモ用紙に必要な事項を記載して、署名押印すれば、たとえ手書きであっても契約書となり得ます。

メモに契約に必要な事項がカバーして書かれていれば、それはもはやメモではなく契約書そのものということになります。

ただ、メモに契約書に必要なことがすべて書かれているということは、通常考えられませんので、

メモ書きは、あくまでも補助的な資料という位置付けになります。
 

代表的な念書、誓約書を紹介します

借金の「借用書」

お金イメージ

イメージしやすい念書(誓約書)として、借金の借用書があります。

借用書は、借金の事実とその内容、返済条件などについて規定し、借りた側が、貸した側に提出する書面です。

貸した側は、借用書があれば借金の事実を証明することができるため、お金を貸した事実を「うやむや」にされることを防ぐことができます。

個人間の借金であっても、トラブル防止のため金額・返済条件などを明記した借用書の発行は必要です。

借入れの金額、返済期日、利息、支払い回数などについて、明確にすることで後にトラブルや争いが生じることを防止します。
 

借 用 書

△△△△ 様

私は、xx年xx月xx日、(貸主)△△△△から次のとおり金銭を借り受けたことを確認し、本書の内容に従って返済することを誓約します。


借入金:金100万円

返済期日:xx年xx月xx日まで

返済方法:返済期日までに、一括して別途指定口座へ振り込む方法で支払う。

利息:年率10%(年365日日割り計算とする)

その他の条件:

 

  年  月  日


  氏 名              印


※上記はあくまでもイメージです。そのまま利用できません。
 

秘密保持に関する誓約書

たとえば、ビジネスにおける営業上の秘密を守ってもらう必要がある場合に作成する念書(誓約書)です。

入社時に新入社員から、会社の営業秘密を守ることを約束してもらうというケースもあります。

また、個人情報保護法に基づき、個人情報の保護を目的とした、秘密保持契約書が作成されることもあります。

秘密保持契約書のポイントは、何が秘密を守るべき情報なのか、秘密情報の対象を、きちんと明確にしておくことです。

また、秘密情報を漏えいし、情報の提供元に損害が生じた場合には、損害を賠償する義務を負うことなども、確認のため記載しておきます。
 

秘密保持に関する誓約書

△△△△ 様

私は、次のとおり秘密情報の守秘について遵守することを誓約します。

(1条)

次に定める情報を秘密情報とし、貴殿の事前承諾なく第三者に対して秘密情報を開示または遺漏しないことを誓約します。

・秘密情報①

・秘密情報②

[この部分で秘密情報の定義をします]

(2条)
有効期限は、本誓約書日付から3年間とします。

(3条)
本誓約書に違反して、第1条に定める秘密情報を第三者に開示又は漏洩した場合、これにより貴殿が被った一切の損害を賠償することを約束します。

 

  年  月  日


  氏 名              印


※上記はあくまでもイメージです。そのまま利用できません。
 

不倫浮気の誓約書と示談書

不倫・浮気の誓約書19,800円(税込)

不倫・浮気は絶対に許さない!
不倫・浮気を防止するための誓約書

男女間で絶対に守ってもらいたい約束の№1は「浮気をしない」ことではないでしょうか。何度も浮気を繰り返す恐れのあるパートナーには、誓約書で二度と浮気をしないことを誓ってもらうほかありません。

オリジナルの念書を作成します

お客様のニーズに合わせたオリジナルの念書・誓約書を作成します

行政書士イメージ

お客様の希望に合わせた書面をご用意することができます。

契約書の作成が必要なシーンは、お客様ひとりひとり様々です。

インターネットには多数の雛形が出回っていますが、微妙に内容が異なり、どのように修正していいかわからないといったご要望を頂くことがあります。

契約書面は、権利や義務を正確に書面に反映する必要があります。

当事務所では、不倫など男女問題を専門としていますが、企業の法務部門での実務経験が豊富にありますので、様々な種類の書面男の作成を引き受けることができます。

お抱えのお悩みは皆さまそれぞれ千差万別であるため、インターネットなどでは必要な書面が見つからないということもあると思います。

お悩みをお知らせ頂ければ、こちらから必要な書面をご提案することも可能です。

念書(誓約書)の作成に関して、ページ下部のお問い合わせフォームから、もしくはお電話でご相談いただけます。
 

事務所概要

料金表

オリジナル念書・誓約書作成手数料

(メール相談・サポートを含む)

¥19,800円(税込)

当事務所では、お一人でも多くの方にサービスをご利用頂きたいと考えています。
契約書のプロが作成した『本物の契約書』をご提供いたします。
依頼者に有利となる高品質の書面を提供することで、社会に貢献していきたいと考えております。

 

日本行政書士連合会 登録番号14130747
行政書士アークス法務事務所

 

代表者ごあいさつ

お客様の声

お客様の生の声を是非ご確認ください。

高い満足度|お客様の生の声|安心の実績をご覧になってください。

当事務所は、男女問題に関する法的書面作成で多くの実績があります。多数のお客様の生の声を是非ご覧頂き、安心の実績をご確認ください。

メールでのお問合せ、ご相談は24時間受付中!

代表デスク

まずはご相談から、お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

04-2935-4766

受付時間:11:00~17:00(土日も対応可能)

info@kekkon-keiyaku.com

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

11:00~17:00(土日も対応可能)

04-2935-4766

info@kekkon-keiyaku.com

メールでのお問合せは24時間受け付けております。メールにてお気軽に問合せていただいて構いません.
遠慮なくご連絡ください。

サイドメニュー