男女問題をメインに法的書面作成と最新の情報を提供するサイト  【男女問題専門】行政書士アークス法務事務所 受付10:00~18:00

-契約書・誓約書の作成を通じて男女問題を解決する-

本気で不倫浮気を解決する!
男女の契約書
作成.
com

日本行政書士連合会 登録番号14130747 行政書士アークス法務事務所

24時間メール受付中

経験豊富なプロが対応

慰謝料を分割払いにするときの注意点

【ご相談実績8,000件以上】不倫・男女問題専門の行政書士

慰謝料を分割払いにするときの注意点

日本行政書士連合会 登録番号14130747
行政書士アークス法務事務所

分割金の未払いを防止する対策が必要

行政書士イメージ

みなさんこんにちは。行政書士アークス法務事務所、代表の大谷です。

当事務所は、2014年から夫婦問題に関する書面作成を専門として、年間数百件<延べ3,000件以上>の作成実績があります。

夫婦問題を専門とするプロのノウハウをご活用ください!

不倫の慰謝料を一括払いではなく、分割払いにすることがあります。

分割にすれば支払期間が、長期になります。

そのため、分割にするのであれば途中でお金の支払いが滞らないように、特別な条件を定める必要があります。

具体的には、支払いが滞ったときに残りのお金を一括で返済する義務や、ペナルティなどを決めて分割金の未払を防ぐ対応をするのです。

慰謝料を分割に払いにするときに絶対必要な対応について、わかりやすく説明します!

 

分割払いは慰謝料を受け取る側のリスクしかない

慰謝料の支払いは「一括支払い」が基本です

首をかしげる女性


慰謝料の支払い方法は、双方の合意があれば自由に決めることができます。

はじめにまとまった金額を払ってもらい、残りの金額を分割にする。

または、毎年ボーナス月に少し多めに払ってもらうなどの条件にすることも可能です。

一括で払うのか、それとも分割にするのか相手方との話し合いでは必ず確認することになります。

ただ、慰謝料は一括支払いが基本です。

示談書や誓約書の中で特に支払方法の定めがされていないとき、慰謝料は一括で支払うものとして扱われます。

分割払いというのは、本来はイレギュラーな支払条件といえます。

当然のように分割を受け入れなければならないというものではありません。

しかし、現実には慰謝料の支払者が、高額の慰謝料を一括で支払うことができず分割払いになるケースがあります。

 

こちらが分割を受け入れるのだから、相手にも譲歩してもらう

分割にすることは、支払い者側のメリットであり、慰謝料を受け取る側にとってはデメリットでしかありません。

分割とした場合、受取り側は支払いが途中で止まってしまう可能性(リスク)を背負うことになります。

しかし、慰謝料の支払者が、高額の慰謝料を一括で支払うことができず、どうしても分割でなければ払えないということもあるでしょう。

その場合には、不本意かもしれませんが分割を受け入れることを検討しなければなりません。

ただ、安易に分割を受け入れてしまうのではなく、受取り側が不利なリスクを負うことを理解したうえで、相手と分割払いの約束をするようにしてください。

分割にするのであれば、その代わりに、

「示談書の作成費用を相手に負担してもらう」

「分割を受け入れるのだから、もう少し高めの金額を払ってもらう」

といった提案をすることができるかもしれません。

また、分割払いの約束を口約束だけで済ませてしまうことは、普通は考えられません。

もし分割払いを受け入れる場合には、不払いにより回収できなくなるリスクを減らすために、
誓約書や示談書などを作成して備える必要があります。
 

分割金の未払を防止するために、絶対必要な二つの条件

支払が滞ったときは残金一括支払い(期限の利益の喪失)

胸に手を当てる女性


もし、支払者が期日までにお金を支払わなかったとき、

支払いを怠っているにもかかわらず、いつまでも放置することはできません。

分割金の未払を防ぐために、もし支払いが1回でも滞った場合には、その時点での残金すべてを一括で支払う義務を定めておきます。

このような義務を契約書などで規定しておくことで、分割金の未払いを抑止する効果が期待できます。

分割払いのや約束をするときは、この残金一括支払いに関する条件とセットで定めることが通常です。

これらの義務は、口約束だけでは意味がないため、示談書や誓約書できちんと規定する必要があります。

 

遅延損害金を設定しておく

遅延損害金とは、支払が期日を遅れたときのペナルティの一種です。

約束した期日に遅れた場合に、滞納している未払金額について、一定割合の利息を付すことで、支払いの遅延を抑止することになります。

未払金を支払うまで利息が加算されるので、いつまでも支払わないままにしておくと、どんどん利息が加算されます。

そのため、不倫相手に早期の支払いを促すことができます。

利息(利率)の上限は、消費者契約法において元本の14.6%(日割計算)とされていますので、この14.6%を遅延損害金の利率としているケースが多いです。

遅延損害金についても、当然、示談書や誓約書で規定する必要があります。

示談書や誓約書については、以下のリンクページでくわしく説明しています。

 

不倫・浮気の誓約書と示談書

分割払いを約束するとき必ず決めること

(1)毎月の支払金額(分割金)

署名する手

適切な毎月の支払金額は、相手の収入・支払能力に左右されるので、

ケースバイケースで検討しなければなりません。

一般的には毎月2万円から5万円程度の金額に分割して支払うという条件が多いです。

もちろん、もっと多く払うことができるのであれば、月々の支払額を増やしても問題ありません。

この時に、毎月の金額を数千円というような少額に分割することはお勧めできません。

少額に分割してしまうと、完済するまでの期間がとても長くなります。

慰謝料の受取り側とすれば、本来は一括が基本であるにもかかわらず、すでに大きく譲歩して分割払いを受け入れています。

さらに不倫相手から「支払いが厳しいので毎月数千円にしてほしい」というような提案をされたとしても、そこまで譲歩するのはいかがなものかと思います。

慰謝料は、被害を受けた損害に対する賠償金ですので、生活の余った部分から支払うといったものではなく、

本来は、生活を切り詰めてでも支払わなければならない性質のお金です。

できるだけ毎月の生活に影響しないようにという相手の意図は理解できますが、毎月数千円を、数年間の長期にわたって支払い続けるといった条件は、

受取側にとってデメリットが大き過ぎるといえるでしょう。

 

(2)支払期間を決める

次に分割金の支払期間をはっきり決める必要があります。

慰謝料の総額と月々の支払額が決まれば、支払期間が決まります。

(受け取り側にとって)支払期間は、長期にせずできるだけ短い期間とすることが基本です。

分割の支払期間は、数か月から長くても1,2年程度の期間とするケースが多いです。

すでに説明したとおり、長期の分割は、受取側にとってのリスクでしかありません。

毎月「きちんと支払われているのか確認する」という入金確認が必要になりますので、

いつまでも不倫相手との関係が切れずに、思った以上のストレスを受けることにもなります。

夫婦関係の再構築して新たなスタートを切るためにも、不倫相手との関係は早めに清算しておいた方が良いといえます。

 

(3)支払方法を決める

慰謝料の支払方法は、金融機関の預金口座を指定して、振り込みで払ってもらう方法が一般的です。

振込手数料は、支払者が負担することが通常です。

まれに慰謝料の支払者が、不貞行為の事実を知らない自分の配偶者に、毎月お金を振り込んでいることがバレないよう

「現金を持参して支払いたい」と希望することがあります。

しかし、手渡しにすれば毎月、不倫相手と現金の受け渡しで会わなければならないことになりますので、

労力・ストレスの面から手渡しでやり取りする方法は、現実的ではありません。

支払い方法は、指定した預金口座への振込みが通常です。

 

(4)支払期日を決める

毎月一定の支払期日(締め切り)を決める必要があります。

毎月、15日、25日、末日といったように、期日を指定してその日までに支払うことを明確にしておきます。

ゴールデンウィークや年末年始など、金融機関が休みになる時期があります。

もし支払期日が、金融機関の休日のときには、しめきりを前営業日までとするか、

それとも翌営業日までとするのか決めておくと良いでしょう。


支払期日が金融機関の休日に該当した場合は、翌営業日とするケースが一般的です。

これらの支払条件は、すべて相手と交わす示談書や誓約書において規定しておきます。

示談書や誓約書で期日を明確にしておくことで、万が一、支払いが滞ったときでも相手と交わした書面に基づいて法的請求をすることが可能になります。
 

慰謝料の支払いがあるとき契約書の作成は必須

慰謝料の支払条件を明記した示談書を交わしておく

契約書


一括支払いのときも、分割払いのときも、慰謝料の支払が発生する場合には、

示談書(和解合意書)の作成が必須です。

示談書を交わすことによって、慰謝料の金額が確定します。

一方のみがサインする誓約書でも可能ですが、やはり双方がサインする示談書・合意書形式の書面を作成することをお勧めします。

もし万が一、慰謝料の不払いや不倫の再発などのトラブルが起きたときには、示談書(和解合意書)に基づき相手へ法的請求をすることになります。

示談書を交わして、慰謝料の支払条件を明らかにしておかなければ、

一度合意に至った金額も「やはり支払えない」「もう少し減額してほしい」などと、後からひっくり返されるリスクを負うことになります。

相手と書面を交わすことで、不倫相手の慰謝料支払い義務を明確にする(確定する)ことができます。

 

公正証書を作成しておけば、未払いが生じたとき強制執行をすることができる

少なくとも示談書・誓約書を交わしておけば、

万一未払いが生じたときでも作成した書面を証拠として法的請求をすることができるため、対応としては十分と言えます。

しかし、それでも分割金が支払われるのか不安が残る(または未払いが生じたときスムーズ解決したい)という場合には、公正証書の作成をお勧めします。

公正証書を作成すれば、もしお金の未払が生じたときに、相手の給与一部差押えなどの強制執行の手続きをすることができます。

そのため、慰謝料の支払が長期間の分割払いになった場合でも、公正証書を作成することで、一定の支払を確保することができます。

当事務所では、慰謝料支払に関する公正証書の作成実績も多く有していますので、公正証書の作成を希望する場合には、以下のリンクからお問合せください。

 

お問合せはこちら

相手の住所(請求先)を確認しておく

分割金の支払いが滞ったときや、再び密会している、連絡しているという状況なった場合には、相手に対して法的請求をすることになります。

具体的には、違約金の支払いや、不貞関係の解消を求める、通知請求書を作成して、内容証明郵便を利用して相手に書面で請求することになります。

内容証明で請求をしても、それでも相手が支払いに応じないとき、最終的には調停や訴訟など裁判所の手続きで解決を図ることとなります。

内容証明で通知請求するときも、訴訟で解決するときも、いずれにしても相手の住所・氏名の情報が必要になります。

氏名のサインのみで契約は有効に成立するため、お互いに住所を知らせないまま示談書や誓約書を交わすケースも少なくありません。

しかし、将来トラブルが生じて相手に法的請求をすることまで考えると、示談書や誓約書を交わす時点で相手の住所を確認しておくことが重要になります。

具体的には、書面の署名押印欄に、住所と氏名を自署してもらうことになります。

 

分割金の支払いが滞ったときにすること

内容証明郵便による通知書で請求する

イライラする女性


分割金の支払が滞ったときには、まず相手本人に対して支払いの請求をします。

まずは示談書に書かれた条件を、実行するよう求めます。

ここでもし示談書を作成していなかったときには、

相手と合意した証拠が手元にないということになるので、請求にとても苦労することになってしまいます。

具体的な請求方法は、

相手に対して口頭・メール・LINEで請求をするか、または、内容証明郵便で通知書を相手に送付して、示談書どおりの履行を求めることになります

実務上では、「言った言わない」などの不毛なやり取りを防ぐため、こちらの主張・請求を論理的にまとめた通知書を相手に郵送して請求します。

弁護士が相手と交渉するときも、内容証明郵便を相手に送付する方法で、相手へ法的請求をすることになります。

 

弁護士に回収を依頼する

通知書で支払いの請求をしても、それでも相手が支払いに応じない場合は、弁護士に依頼して代理交渉してもらうことを検討します。

弁護士は、本人の代理人として、弁護士名義で相手へ内容証明を送付することができます。

弁護士から請求しても、それでも相手が支払いに応じないときは、調停や訴訟など裁判所の手続きで解決を図ることになってしまいます。

示談書を作成していれば、相手の支払義務・支払い条件が示談書で明確になっていますのでこちらの主張が認められやすくなります。

無効な条件の示談書を作成していない限り、示談書どおりの慰謝料の支払いが認められる可能性が高いといえます。
 

やはり現金(振込み)で一括支払いがお勧め

これまで説明したとおり、分割払いは受取側のみがリスクを抱えることになります。

そのため、どうしても慰謝料が支払えない場合など、本当にやむを得ない場合以外は、

一括支払いを選択すべきです。

多少金額を減額してでも一括で慰謝料を払ってもらった方が良いかもしれません。

一括で払ってもらえれば、その時点で相手との関係を断ち切ることができます。

分割の場合には、きとんと支払われているのか毎月口座を確認しなければなりません。

相手からの支払いが滞ったときに、未払い慰謝料を回収するには、相手に対して改めて未払金を請求する手続きをする必要があります。

そのときの労力・ストレス・費用・時間などを鑑みると、多少減額を受け入ることになったとしても、

一括で支払いを受け、示談成立後の不倫相手との接点を断つ方が良いのではないかと思います。

 

示談書の作成は当事務所にお任せください

示談書イメージ

不倫・男女問題の専門行政書士が、皆さんが抱えている問題を解決するためオーダーメイドの示談書を提案します。

期間・回数などの制限はなく、相談と修正すり合わせを繰り返ししながらご希望の示談書を作成することができます。
 

不倫浮気の誓約書と示談書

「夫婦の約束を法的書面で文書化する。

不倫・浮気は絶対に許さない!
不倫・浮気を防止するための契約書

男女間で絶対に守ってもらいたい約束の№1は「浮気をしない」ことではないでしょうか。何度も浮気を繰り返す恐れのあるパートナーには、書面で二度と浮気をしないことを誓ってもらうほかありません。

お客様の声

お客様の生の声を是非ご確認ください。

高い満足度|お客様の生の声|安心の実績をご覧になってください。

当事務所は、男女問題に関する法的書面作成で多くの実績があります。多数のお客様の生の声を是非ご覧頂き、安心の実績をご確認ください。

メールでのお問合せ、ご相談は24時間受付中!

代表デスク

まずはご相談から、お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

04-2935-4766

受付時間:11:00~17:00(土日も対応可能)

info@kekkon-keiyaku.com

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

11:00~17:00(土日も対応可能)

04-2935-4766

info@kekkon-keiyaku.com

メールでのお問合せは24時間受け付けております。メールにてお気軽に問合せていただいて構いません.
遠慮なくご連絡ください。

サイドメニュー